

弓道部の練習を見学してきました
こんにちは、学長室経営企画課です。
1月の学年末試験が終わり、大学は春休みに入りました。
北グランド、テニスコート、体育館など、
学内の課外活動団体は試験明けから本格的な練習をスタートさせています。
試験中は静かだったグランドや体育館に、
にぎやかな学生の声が戻ってきました。
今回は、富士見会館6階の弓道場にお邪魔して、
弓道部の練習を見学してきました。
弓道部は、大正8(1919)年に創部された歴史と伝統を持つ運動部会です。
現在は、東京都学生弓道連盟に所属し、
3部リーグ優勝・2部昇格、大会入賞を目指しています。
午前中の練習は、
学習院大学男子部員と学習院女子大学部員との合同練習でした。
学習院女子大学にも弓道部があるのですが、部員数が少ないことから、
本学男子部員と一緒に練習を行っているようです。
練習場は専用の弓道場となっており、
都内でも有数の広さ、設備を誇るとても綺麗な道場です。

弓道場(専用の道場です)
練習は、8人が1列に並び、順番に弓矢を引きます。
静かで緊張感のある雰囲気の中、
一人ひとりが集中して丁寧に矢を放ちます。
約30M先の的を射ると、
周りの部員から「よっしゃあ」という掛け声があがり、
皆中すると拍手が送られます。
部員全員が袴・足袋など弓道着を着用しており、
練習でありながら、まるで試合をしているような真剣さが伝わってきました。

張りつめた空気の中、矢を放つ
本学弓道部は、本田流という流派の射法で稽古を行っており、
立ち居振る舞いや動作を完璧にこなしていました。
経験者が多数を占めるのかと思いきや、
主将の川口諒さん(経済学部経済学科2年)曰く、
未経験者も多数在籍しているそうです。
大学から弓道を始めても、
師範・コーチの方や上級生(3・4年生)を中心に
基礎から指導を受けることができるので、
経験の有無を問わず、努力次第で日本武道館などで行われる大きな大会に
出場することも可能なようです。

歴史と伝統が伝わってくる道場内のネームプレートと賞状の数々
学習院大学、学習院女子大学ともに、新入部員大歓迎とのこと。
SakuLIFEをご覧になった新入学生の皆さん、
弓道部に興味を持ったら新歓期間(4月)に
富士見会館6階弓道場へ行ってみましょう!
弓道部のホームページはこちらから↓
http://www.gakushuin-kyudo.com/index.html(学外サイトに飛びます)
学長室経営企画課